

SAFETY
メルセデスの揺るぎない
安全哲学を、EQCに。
“事故なき運転”を目指して。自動車を発明したメルセデスは、理想の自動車を創造するために技術革新を続けてきました。その飽くなき挑戦は、メルセデス初の電気自動車であるEQCの開発にも貫かれています。「事故の被害を最小限にとどめる安全性」と「事故を未然に防ぐ安全性」を高次元で統合した“インテリジェントドライブ”。EQCには、その成果である最新のレーダーセーフティパッケージなどが採用されています。最先端テクノロジーを惜しみなく注ぐことで実現した、世界最高峰の安全性能。かつてないレベルの安心で快適なドライビングをご体感いただけます。
※画像と動画は一部日本仕様とは異なります。

レーダーセーフティパッケージ
PACKAGE
EQCはSクラスと同等の性能を誇る、メルセデス最新のレーダーセーフティパッケージを採用。高速走行から渋滞時まで、前走車との最適な距離をキープしドライバーの疲労を軽減する「アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付)*1」、車線変更をアシストする「アクティブレーンチェンジアシスト*2」など。注がれたのは、自動運転に大きく近づいたインテリジェントドライブの成果です。
*1: アクティブディスタンス・ディストロニック(自動再発進機能付)作動速度範囲:0~約180km/h 設定可能速度範囲:約20~180km/h*2: 作動速度範囲:約80km/h~180km/h (一般道での利用不可)
パッシブセーフティ
EQCは事故の被害を最小限にとどめる安全性(パッシブセーフティ)にも最先端のテクノロジーを投入。車両構造のセーフティレベルの向上を徹底的に追求しています。例えばリチウムイオンバッテリーをフロア下に配置することで低重心化を図り、クルマの横転のリスクを低減。また、フェンダーとドアの間に“クラッシュギャップ”を設けることで、事故の際にもドアを開けやすくし、乗員の救助をサポートします。さらに、高電圧バッテリーなどの特殊部品も厳格な基準を適用。事故によるショートが発生する危険性を防ぐなど、EQC独自のコンセプトにより、電気自動車に求められる高度な安全性を実現しています。